うるる(3979)、業績、株価分析、成長可能性 | クラウドソーシング事業でデータビジネスを創出
- 2019.03.19
- 株式投資
うるるは、クラウドワーカーを活用して、新規事業を創出している企業です。コア事業である入札情報速報サービスは、データビジネスとしてストック型のビジネスモデルで注目に値します。
うるる、事業内容
CGS事業、BPO事業、クラウドソーシング事業の3つに分かれています。
CGS事業とはCrowd Generated Serviceの略でクラウドワーカーを活用した事業を指します。
最初はクラウドソーシング事業を中心に展開していましたが、クラウドワーカーを自社で活用して自社サービスを開発したという背景があります。
CGS事業を中心にそれぞれのサービス内容を見ていきます。
・CGS事業
入札情報速報サービス(NJSS)
入札情報を一括検索管理できる国内最大級の入札情報サイト
えんフォト
幼稚園・保育園の写真販売システム
クラプリ
ネット写真販売システム
KAMIMAGE
手書き対応のタブレットフォームシステム
・BPO事業
取り扱い企業数が約4,500社、件数が24,500件になります。
・クラウドソーシング事業
「シュフティ」
サービス名の通り、主婦の在宅ワーカーが多数在籍している模様
数字で見るうるる
決算年月 2018年度3月(単位 百万円)
売上高 1,906
当期利益 287
・売上構成
CGS事業 1,221
BPO事業 648
クラウドソーシング事業 35
営業CF 344
投資CF △22
財務CF △14
現金、現金同等物 2,509
有利子負債 9
ROE 16%
従業員数 75名
うるるの注目点
・クラウドソーシング事業を通じて多数のクラウドワーカーを自社で抱えている点
・クラウドソーシング事業やBPO事業を通じて、クライアントの課題やニーズを把握することができる点、それらが新規事業のアイデアとなる。
・入札情報速報サービスは会員企業からの月額課金制でストック型のビジネス、会員数は順調に増えている。
・クラウドワーカーが約37万人「シュフティ」に登録されている。
・CGS事業が好調に推移している点
うるるの懸念点
・クラウドソーシングサービスは競合他社が数多く存在。
以下参考までに数社紹介
ランサーズ、クラウドワークス、Bizseek、ココナラ、SKIMA、Shinobiライティング、ザグーワークス、Craudia、Job-Hub、等
・クラウドソーシング事業単体では、減収傾向となっている点
うるるの経営者はどんな人か。
代表取締役は、星 知也 氏という方です。以下略歴となります。
略歴:
1976 年⽣、北海道札幌市出⾝。
高校卒業後に入社した通信機器の会社でトップセールスの成績を残し、関東の⽀店⽴上げなどを任される。
その後渡豪し、社名の由来となるエアーズロック(現地語で「うるる」)に感動。
帰国後に入社した会社で株式会社うるるを社内創業。 2006 年、MBOにより独⽴し現職。
出典:ToBeマガジン
インタビュー記事もありました。
自立心が幼少期から強かったことが、家庭環境から養われたことが伺えます。かなり特殊な家庭だったのではないでしょうか。
また訪問販売でのストーリーなどから、若い頃から効率を求める性格、ゼロベース思考の持ち主であることが伺えます。
以下のインタビューから社員への接し方や価値観が理解できます。
「社員は家族だと思っています。いざとなれば自分が営業すればいいという自信があるので、まわりの人に仕事を任せることができています。人に仕事を任せるのは、自分が任されたいからなんです。昔からそうなんですが、なぜそうするのか、何がゴールなのか、納得した仕事がしたい。だからこそ社員にもそれを示すことで、自分の判断で動いてもらうスタイルをとっています」
出典:ToBeマガジン
自身の経験からどうすれがモチベーションが高くなるかということを理解しているから、社員にも目的意識を持って自律性を重んじたマネジメントをしているのでしょう。
社員一人一人がモチベーション高く働ける会社は現場力があり、大きく成長する可能性があります。
インタビュー記事のみの判断ですが、幼少期の家庭の方針から自立心が強く、様々な経験を経てる方で、とても魅力的な方なのだと勝手に想像しています。
株価水準
2019年3月時点
時価総額:約69億円
PER(会社予想)約24倍
うるる、まとめ
ビジネスモデルとしてはとても面白い戦略だと思います。
クラウドソーシングビジネスから始めて、クラウドワーカーを自社で抱えて、クラウドワーカーを活用して自社でオリジナルな事業を創出しています。
もともとそのようなアイデアがあって始めたというよりは、クラウドソーシング事業をしていく中で事業を創出したと考えられます。まさにベンチャー的な発想です。
クラウドワーカーの単価の安さという点も課題意識として捉えており、自社の儲かる事業を作ることで、それをクラウドワーカーへ還元していこうという考え方もWin-Win-Winの関係を構築でき、持続性のあるモデルだと感心します。
入札情報速報サービスが主力と思われますが、順調にクライアント数も伸びています。この事業自体のポテンシャルが今後どの程度続くのかという点に関しては、調べてみてびっくりしました。
入札関連の市場規模は22兆円にのぼるそうです。巨大マーケットであることが分かります。
参考ページ:官公庁・地方自治体入札市場レポート(2018年8月)~2018年8月の公示案件数の合計は88,405件(前月比-1.81pt)~
現時点での売上規模から考えるに、まだまだ伸びる余地はあることが理解できました。
また、入札市場のトレンドとしては、長期としては市場自体は縮小傾向で、最近は横ばいということが理解できます。
参考ページ:20兆円を超える入札市場に参入
入札情報などデータの収集に一手間がかかる領域などは、クラウドワーカーを活用して事業展開ができそうで、他の領域への進出も今後期待でいる点であります。
最後に個別株投資の基礎を学ぶことは、将来の資産形成や財務の知識を高めるために非常に重要です。以下では、お金をかけずに効率的に学ぶことができる3つの簡単な方法をご紹介いたします。
方法①:無料の勉強会・セミナーに参加して体系的に基本を学ぶ
独学で学ぶ際に、無料セミナーに参加することは手軽でおすすめです。
セミナーでは、必要なポイントに絞って学ぶことができ、かつ、一般的な投資参加者の視点を得ることができます。
【無料開催中の勉強会・セミナーの一覧】
◎株式投資の学校
受講生の7割以上がプラスの運用成績を出している、ファイナンシャルアカデミーの人気スクールです。
体験セミナーでは、①お宝銘柄が見つかる3つの基本、②売買タイミングを判断する重要視点、③安定的に利益を出すためのリスク管理法、の3つの視点を学ぶことができます。
8割が損をすると言われる株式投資で、運用実績がマイナスのスクール受講生は、わずか9.4%とHP上では明言しているので、コンテンツにはかなり自信があるのでしょう。
>>【公式】https://www.f-academy.jp/
◎お金の学習・相談サービス『マネイロ』
資産運用やお金の増やし方をプロから動画視聴形式で学べるサービスです。カメラオフ+発言なしで気軽に参加できます。
つみたてNISA、iDeCo、投資信託などの資産運用について、初心者の方にもわかりやすいコンテンツです。
オンラインセミナーは1回30分、スマホでの視聴もOKなので、自宅やカフェからも気軽に参加できるのは嬉しいポイントです。
>>【公式】https://moneiro.jp/
◎投資の達人になる投資講座
投資初心者から経験者まで累計25万人以上が受講したオンライン投資セミナーです。
特徴としては、①講師が営業マンではなく投資の実践者なので、投資のリアルな話が聞ける点、②世界三大投資家ウォーレン・バフェット氏の元義娘、株式投資分析の世界的権威ジェレミー・シーゲル教授など著名な方々から直接情報を得ている点、③他で聞けない投資のノウハウが得られる点、です。
2021年には、最も信頼されるオンライン投資セミナーにも選ばれています。
>>【公式】https://toushi-up.com/
方法②:SBI証券アプリのスクリーニング機能を活用する
SBI証券アプリのスクリーニング機能を活用して銘柄を見る習慣をつけることも効果的です。
スクリーニング機能を使うと、さまざまな指標を組み合わせて効率的に銘柄を見つけることができます。
SBI証券では3,600以上の銘柄が取り扱われていますが、スクリーニングを上手に活用することで、素晴らしい銘柄に出会うことができます。
関連記事:小型株・成長株、銘柄一覧まとめ【日本の有望銘柄80社をブログで紹介】
方法③:著名な投資家の本を読む
以下の関連記事で、個人的に読むべき10冊をまとめています。
著名な投資家の本を読むことは、投資における知識と洞察を深めるために重要です。これらの本は、成功した投資家の経験と教訓に基づいて書かれており、貴重な情報を提供してくれます。
投資家の視点や戦略を学ぶことで、市場の動向やリスクの評価についての理解が深まります。
また、投資家の成功や失敗のエピソードを通じて、心構えやリスク管理の重要性も学ぶことができます。これらの本は投資初心者から上級者まで役立つ情報を提供し、自身の投資戦略を構築する上で不可欠な道しるべとなります。
コメントを書く