豆蔵ホールディングス(3756)事業分析、株価|AI、IoT、BigData注目小型株
- 2018.04.20
- 株式投資
豆蔵ホールディングスは何をやっている会社か。
豆蔵ホールディングス、前々から気になっていてじっくり調べる時間がなかったので、纏めてみようと思います。まず、名前からして、何をやっているか検討がつきません。
有名投資家のピーター・リンチの著書にも書かれていたのですが、少しダサい名前の企業は、優良でありつつも多くの投資家から見逃され、放置されている銘柄であることもあると。。
さて、ホームページを見るとトップページに、「私たちは、困難な山の頂を目指す会社です」と書かれていています。
その通り、最先端の技術を用いて生活スタイルの変化や産業プロセスの革新に直結するシステム構築と運用を担っている会社です。
最先端の技術を担えるだけのエンジニア集団が集まっている組織ということでしょう。
これまでの沿革をみると、M&Aを実施して、グループ会社を増やしてきている会社だということが分かる。
事業セグメントは、ビジネス・ソリューション部門(68.3%)、エンジニア・ソリューション部門(22.7%)、教育ソリューション部門(1.9%)、産業機械事業(7.1%)に別れています。
主力事業は、ビジネスソリューション部門であり、この部門では、
- 金融・保険業基幹システム
- 介護施設向け見守りシステム
- 音楽・映像配信マルチDRM
- AGRAデータ統合ツール
- 農業データ連携基盤構築
- AI + RPAシステム導入コンサルティング
などを事業内容として実施しています。
金融・保険業がメインのクライアントとなっていると思われるので、収益基盤は安定していそうです。
その他も社会課題として高そうな、介護領域、農業、人材不足解消としてのAI、RPAなどにも積極的に取り組んでいる模様。
RPAとはホワイトカラー業務に取って代わると言われている技術ですね。単純作業は将来的に代替されると言われています。
ロボティック・プロセス・オートメーション(Robotic Process Automation, RPA)とは、認知技術(ルールエンジン・機械学習・人工知能等)を活用した、主にホワイトカラー業務の効率化・自動化の取組みである。人間の補完として業務を遂行できることから、仮想知的労働者(Digital Labor)とも言われている。
出典:Wikipedia
ちなみにAGRAについてはなかなか理解するものが難しいのですが下記の通りサイトでは紹介されています。
“使えるデータ”は、「ヒト」「モノ」「カネ」に匹敵する第四の経営資源であり、企業にとって貴重な武器になるものです。Agra Vシリーズは、この“使えるデータ”を生成する技術であり、「データを経営資源に」するソリューションです。
エンジニアソリューションは、自動運転技術、産業ロボット、IoTとこちらもホットな話題に取り組んでいて面白そうです。
会社としては、データ社会の到来に向けて、ソリューション提供という軸で必要な事業領域に幅広く取り組んで行こうとしている意志が伺えます。
豆蔵ホールディングスが狙っている業界は魅力的か。
これまで説明してきた通り、参入している業界はいずれも今後とも引き続きテーマ性があるものばかりで、魅力的、かつニーズの絶えることがない領域だと思います。
では、これまでの経営実績はどうか。
出典:会社HPより
ご覧の通り、右肩上がりで推移しています。2017年度で売上が落ち込んだ原因は、新たに加入した子会社での案件整理を行っているためと決算短信に記載があり、売上を闇雲に追わない、筋肉質な経営を目指していることが伺えます。そのため、利益率自体は向上しています。
懸念として考えられいた、積極的な買収によってコスト増で利益が落ちることがありますが、この点堅実な経営をされていることが分かります。
豆蔵ホールディングスの経営者はどんな人か。
代表取締役社長 荻原 紀男 氏
1958年生まれ。80年中央大学商学部卒業。83年アーサーヤング公認会計士共同事務所入所。93年荻原税理士事務所開業。99年豆蔵(現豆蔵ホールディングス)設立、取締役就任。2001年副社長を経て03年社長に就任(現任)。04年東証マザーズ上場。13年東証一部に市場変更。
インタビュー記事を拝見しました。こちらとても参考になるので、会社を詳しく知りたい人は一読する価値あります。
当社の代表は、エンジニアではなく会計士ですね。驚きです。しかも若い頃に大変苦労され、会計士となり、その後友人の会社へ投資していたが、バブル崩壊とともに多額の借金を抱えることとなる。
ここから借金返済のためにがむしゃらに働き、38歳の時に税理士事務所を設立しています。
重要な転機は、顧客先シリコンバレー帰りのIT技術者から、オブジェクト指向の話を聞いたことと書かれています。
そこから当社を起業することとなる。。すごすぎる。普通の人は、会計士からソフトウェア会社を起業するってなかなか飛躍があって考えにくいですよね。
どんな人なのか、大変興味があるのですが、勝手に考察するに、若い頃にがむしゃらに働いたこと、運悪く借金を背負ったがそれを自力で返済したことで、他の人より何倍も早いスピードで成長し、大きな自信をつけたこと。
その経験から、独立してからもどんな案件も取り掛かる姿勢、オブジェクト指向の話を聞いて豆蔵を起業するなど、ベンチャーマインド満載の起業家であることが分かります。
リーマンショック時にも、危機をチャンスと捉えて、2社買収して、今のグループの成長につなげていることも、普通ではなかなかできない判断だと思います。
豆蔵ホールディングスの成長性はあるか。
扱っているものは、いずれもテーマ性が高く、時流にあっているとこと、また、他のソフトウェア会社ができない高い技術力を武器にしているので、成長性はあると思います。
課題としては、ソフトウェアの会社であるだけに、優秀なエンジニアをいかに採用できるかという点がとても重要だと思います。採用ページを見る限り、採用にはグループ全体で力を入れていることが窺えます。
豆蔵ホールディングスに参入障壁はあるか。
技術的に難易度が高い領域に取り掛かっているので参入障壁は十分あると思われます。
豆蔵ホールディングスの財務は健全か。
平成30年3月期 第3四半期決算短信より、
現金および預金 5,779,319千円
短期借入金 1,580,000千円
1年内返済予定の長期借入金 280,000 千円
長期借入金 412,500 千円
現金に対して、有利子負債は多くなく、余裕のある財務体制であると思われます。IT関連であること、かつコスト意識が強い筋肉質な経営を目指している成果が現れているのかもしれません。
今後のM&Aにも期待です。リーマンショック時の時と同様、景気悪化のタイミングで大きく動き出す可能性もあるかもしれません。
豆蔵ホールディングスの株価は割安か。
時価総額25,396百万円
PER 17.61
PBR 3.51
ROE 22.70%
PERは20倍以下と低い水準にあり、ROEの高さは将来的にも利益が積み上がっていくことと思われますので、割安度は長期に渡って増していくと思います。
PERの安さは、グループ会社が多々あるため、事業内容が分かりにくいことがあるのかもしれません。商社なんかも低PERですしね。
どこかのタイミングでテーマ性の高いところがピックアップされれば、株価が上がるストーリーは大いにありそうです。商社と違って、トレンディーなテーマを豊富に含んでいるので。
総括
時価総額が250億とすでに規模感があるため、短期間での大きな飛躍はあまり期待できないかもしれませんが、
- 長期でみると今の水準は割安であること
- 堅実な経営を実施していることが窺えること
- 時流にあったテーマに積極的に取り組んでいること
以上を鑑みると今後が面白い企業といえるでしょう。
最後に個別株投資の基礎を学ぶことは、将来の資産形成や財務の知識を高めるために非常に重要です。以下では、お金をかけずに効率的に学ぶことができる3つの簡単な方法をご紹介いたします。
方法①:無料の勉強会・セミナーに参加して体系的に基本を学ぶ
独学で学ぶ際に、無料セミナーに参加することは手軽でおすすめです。
セミナーでは、必要なポイントに絞って学ぶことができ、かつ、一般的な投資参加者の視点を得ることができます。
【無料開催中の勉強会・セミナーの一覧】
◎株式投資の学校
受講生の7割以上がプラスの運用成績を出している、ファイナンシャルアカデミーの人気スクールです。
体験セミナーでは、①お宝銘柄が見つかる3つの基本、②売買タイミングを判断する重要視点、③安定的に利益を出すためのリスク管理法、の3つの視点を学ぶことができます。
8割が損をすると言われる株式投資で、運用実績がマイナスのスクール受講生は、わずか9.4%とHP上では明言しているので、コンテンツにはかなり自信があるのでしょう。
>>【公式】https://www.f-academy.jp/
◎お金の学習・相談サービス『マネイロ』
資産運用やお金の増やし方をプロから動画視聴形式で学べるサービスです。カメラオフ+発言なしで気軽に参加できます。
つみたてNISA、iDeCo、投資信託などの資産運用について、初心者の方にもわかりやすいコンテンツです。
オンラインセミナーは1回30分、スマホでの視聴もOKなので、自宅やカフェからも気軽に参加できるのは嬉しいポイントです。
>>【公式】https://moneiro.jp/
◎投資の達人になる投資講座
投資初心者から経験者まで累計25万人以上が受講したオンライン投資セミナーです。
特徴としては、①講師が営業マンではなく投資の実践者なので、投資のリアルな話が聞ける点、②世界三大投資家ウォーレン・バフェット氏の元義娘、株式投資分析の世界的権威ジェレミー・シーゲル教授など著名な方々から直接情報を得ている点、③他で聞けない投資のノウハウが得られる点、です。
2021年には、最も信頼されるオンライン投資セミナーにも選ばれています。
>>【公式】https://toushi-up.com/
方法②:SBI証券アプリのスクリーニング機能を活用する
SBI証券アプリのスクリーニング機能を活用して銘柄を見る習慣をつけることも効果的です。
スクリーニング機能を使うと、さまざまな指標を組み合わせて効率的に銘柄を見つけることができます。
SBI証券では3,600以上の銘柄が取り扱われていますが、スクリーニングを上手に活用することで、素晴らしい銘柄に出会うことができます。
関連記事:小型株・成長株、銘柄一覧まとめ【日本の有望銘柄80社をブログで紹介】
方法③:著名な投資家の本を読む
以下の関連記事で、個人的に読むべき10冊をまとめています。
著名な投資家の本を読むことは、投資における知識と洞察を深めるために重要です。これらの本は、成功した投資家の経験と教訓に基づいて書かれており、貴重な情報を提供してくれます。
投資家の視点や戦略を学ぶことで、市場の動向やリスクの評価についての理解が深まります。
また、投資家の成功や失敗のエピソードを通じて、心構えやリスク管理の重要性も学ぶことができます。これらの本は投資初心者から上級者まで役立つ情報を提供し、自身の投資戦略を構築する上で不可欠な道しるべとなります。
[…] 私が興味を持っている上場企業の例でいうと、このブログでも紹介した、Robotic Process Automationに関わる「豆蔵ホールディングス」や、プリント基板の製造・開発・実装を格安で提供する「ピーバンドットコム」なんかはこのテーマに該当する。興味がある人はリンクから記事を読んでもらいたい。 […]