経営とは何か。企業の成長と低迷、衰退を分けるものは何かについて学ぶ。
- 2018.04.15
- 株式投資
企業の成長と低迷、衰退を分けるものは何か。
これまで、私は様々な企業経営者とお会いし、かつ企業分析を個人的にしてきました。
上場企業に関しては、四季報を全て読破しました。
その中の個別企業の分析を通じて、企業経営とは何かについて、色々と考えさせられることがあります。これは一生のテーマにしても良いかもしれないこと。
例えば、なぜ、一部の優れた企業が成長を持続的に継続できる中、一部の企業は成長ができずに低迷してしまうのか。
なぜ、一部のスタートアップ、ベンチャーは加速度的に成長できる中、大半の企業は停滞、倒産してしまうのか。
なぜ、一部の個人は社会人になってからも加速度的に成長できる中、一部の個人は、停滞してしまうのか。
様々なレイヤーにおいて、なぜ成長、衰退が起きてしまうのか。それを一緒に少しでも解明、理解できれば、世の中前進するのではないかと思っています。
企業経営とは何か?単純化して経営を考える。
どのような大きな企業でも、必ず創業者はいて、始まりは必ず小さなところから始まっている。本当に最小単位でビジネスというものを考えると、その本質が見えてくるかもしれない。
ビジネスの本質とは何か。簡潔に答えられますか?私は以下の要素があると考えています。
資本と労働力をインプットして生み出したサービス・商品に対して、価値を感じてくれる顧客を探す。
もしくは新たな顧客を生み出し、最終的に顧客が価値を感じてくれ、対価として金銭を払ってくれる。
そこから利益を生み出し、その利益を下に成長に投資をする一連の活動。
すごく簡単な事例として、レモネードスタンドでレモネードを売るビジネスをしようとするとします。
資本の投入(初期投資)
まず資本として、例えば以下を購入する(投資)
レモネードを売る、スタンドが必要。
レモネードを作るための材料
コップ、お釣りとしてのお金
労働力の投入(初期投資)
労働力としては、あなた自身の労働力を投入。
価値を生み出す(商品開発)
価値を生み出すという観点では、美味しいレモネードを作るという価値創造。
顧客を探す(営業活動)
顧客を探すために、路上で客引きを行う活動
顧客を生み出す(マーケティング)
レモネードを購入すると寄付に繋がると宣伝し、レモネード以外に価値を感じてくれる顧客を生み出す。
対価をもらう利益を生み出す。(会計)
レモネードの販売額に対して、コストを差し引き、利益を生み出す。
利益を下に、更なる成長へ投資を行う。(成長戦略)
利益を元手に、新しくアルバイトを雇う、新たなレモネードスタンドをオープンする。
上の例のように単純な活動であっても、様々な要素が含まれていることが分かります。それぞれがバランス良く回ることで初めて、成長する企業は生まれると言えるでしょう。
例えば、以下の失敗例を見てみましょう。
失敗例(1)
立派なデザインのレモネードスタンドを購入して、スタッフも沢山雇って準備をしたが、路上の客引きが全くできていなく、お客に認知されていない。お客に認知されていないから、レモネードも売れない。
失敗例(2)
客引きはとても上手いスタッフを何名も雇ったが、レモネードの味が薄くて、評判が悪い。商品の品質が悪いのでお客に売れない。
失敗例(3)
レモネードの品質も良く、客引きも上手くお客はきて売上は上がったが、レモネードの価格を安く設定したため、コストを引いたら赤字。
など、これらは単純な失敗例として理解できるのですが、企業経営においては、大きな会社でも見られることです。
企業経営が難しいのは、これら以外にも数多ある要素が複雑に関連している要素を理解して、最適解を生み出すことが求められるのです。
つまり優れた企業は、上記様々な要素を理解し、個別の要素の質を上げると共に、全体での最適解を出すことができる企業と言えるかもしれません。
企業経営における、全体の最適解とは何か?
しかし、ここで疑問が生じてきます。
よし分かった、企業経営とは様々な要素で構成される複雑な活動であると、しかし、それぞれの活動が複雑に絡み合っている中で、全体の最適解とは何を指すのか?
もっともな疑問です。私も明確な答えはよく分かりませんが、一概にこれと言えることはないかもしれません。
というのも、各企業がどのような姿勢で経営を行なっているか次第ということが考えられるからです。
優等生的な回答を上げるとすれば、企業の目指すべき方向に合致するかどうか。つまり、企業におけるミッションを実現するに資するかどうかということ。
何が、企業にとって最適解が分からない突っ走ることって危ういと思いませんか?
そういう意味で、各企業は、ミッションとして方針を掲げているのでしょう。ミッションとは実はとても奥が深いもので、単純に高尚な言葉を語っているものではないのでしょう。
今日はこのぐらいで。。
最後に個別株投資の基礎を学ぶことは、将来の資産形成や財務の知識を高めるために非常に重要です。以下では、お金をかけずに効率的に学ぶことができる3つの簡単な方法をご紹介いたします。
方法①:無料の勉強会・セミナーに参加して体系的に基本を学ぶ
独学で学ぶ際に、無料セミナーに参加することは手軽でおすすめです。
セミナーでは、必要なポイントに絞って学ぶことができ、かつ、一般的な投資参加者の視点を得ることができます。
【無料開催中の勉強会・セミナーの一覧】
◎株式投資の学校
受講生の7割以上がプラスの運用成績を出している、ファイナンシャルアカデミーの人気スクールです。
体験セミナーでは、①お宝銘柄が見つかる3つの基本、②売買タイミングを判断する重要視点、③安定的に利益を出すためのリスク管理法、の3つの視点を学ぶことができます。
8割が損をすると言われる株式投資で、運用実績がマイナスのスクール受講生は、わずか9.4%とHP上では明言しているので、コンテンツにはかなり自信があるのでしょう。
>>【公式】https://www.f-academy.jp/
◎お金の学習・相談サービス『マネイロ』
資産運用やお金の増やし方をプロから動画視聴形式で学べるサービスです。カメラオフ+発言なしで気軽に参加できます。
つみたてNISA、iDeCo、投資信託などの資産運用について、初心者の方にもわかりやすいコンテンツです。
オンラインセミナーは1回30分、スマホでの視聴もOKなので、自宅やカフェからも気軽に参加できるのは嬉しいポイントです。
>>【公式】https://moneiro.jp/
◎投資の達人になる投資講座
投資初心者から経験者まで累計25万人以上が受講したオンライン投資セミナーです。
特徴としては、①講師が営業マンではなく投資の実践者なので、投資のリアルな話が聞ける点、②世界三大投資家ウォーレン・バフェット氏の元義娘、株式投資分析の世界的権威ジェレミー・シーゲル教授など著名な方々から直接情報を得ている点、③他で聞けない投資のノウハウが得られる点、です。
2021年には、最も信頼されるオンライン投資セミナーにも選ばれています。
>>【公式】https://toushi-up.com/
方法②:SBI証券アプリのスクリーニング機能を活用する
SBI証券アプリのスクリーニング機能を活用して銘柄を見る習慣をつけることも効果的です。
スクリーニング機能を使うと、さまざまな指標を組み合わせて効率的に銘柄を見つけることができます。
SBI証券では3,600以上の銘柄が取り扱われていますが、スクリーニングを上手に活用することで、素晴らしい銘柄に出会うことができます。
関連記事:小型株・成長株、銘柄一覧まとめ【日本の有望銘柄80社をブログで紹介】
方法③:著名な投資家の本を読む
以下の関連記事で、個人的に読むべき10冊をまとめています。
著名な投資家の本を読むことは、投資における知識と洞察を深めるために重要です。これらの本は、成功した投資家の経験と教訓に基づいて書かれており、貴重な情報を提供してくれます。
投資家の視点や戦略を学ぶことで、市場の動向やリスクの評価についての理解が深まります。
また、投資家の成功や失敗のエピソードを通じて、心構えやリスク管理の重要性も学ぶことができます。これらの本は投資初心者から上級者まで役立つ情報を提供し、自身の投資戦略を構築する上で不可欠な道しるべとなります。
コメントを書く