ブログを始めて、書き続けることの9つのメリットと7つのデメリット

ブログを始めて、書き続けることの9つのメリットと7つのデメリット

ブログを書き始めることのメリット

ブログをこれから始めようとしている方、既に始めていて、メリットとデメリットを確認して、モチベーションアップを図りたい方など向けにまとめてみました。

ブログを書き続けることで、どのようなメリットとデメリットがあるのか。まずは9つのメリットを見ていきます。

ブログを始めるとアウトプット思考になる

ブログを始めて、良い変化・メリットは、アウトプット思考になるということです。

以下、アウトプット思考になったことによるメリットのポイントをまとめています。

・新たな情報に対する感度が高くなる

・情報収集へのモチベーションが上がる

・ブログを通じて、自己の体験・経験を抽象化、言語化ができる

・気になったことは、自分で調べてる習慣ができる

・気になったことは、自分で考えて習慣ができる

ブログという場で、公式にアウトプットするためには、情報収集が欠かせません。

良質なコンテンツを作るためには、常に新たな情報をインプットする必要があり、ブログを書くという目的があるため、情報収集のモチベーションが上がります。

ブログでの一番の大きな変化としては、

これまで情報を受け取る側にいた立場から、情報を発信する立場へと変わるということ。

情報を発信する立場になると何が変わるかというと、主体的に自分で調べ、考えるという時間が増えます。

ブログ記事で、何かしらのオリジナリティを出さないと、他サイトとの差別化が難しい時代です。

オリジナリティを出すためには、自分の体験・経験を言語化して、学びを抽出する作業だったり、新たな情報を自分なりに加工(調べて、考え、考察を加える)することが必要になります。

この情報の受け手から情報発信への変化のプロセスによって、総じてアウトプット思考に変化することが大きなメリットの一つだと思われます。

ブログを書くことは、すなわち教えること

教えることは学ぶよりも、何倍もの労力が必要

これもアウトプット思考と似ているのですが、ブログとは誰かに何かを教えるプロセスと似ています。

一度でも誰かに教えることを経験したことがある人であれば、教えるための準備には、単に学ぶこと以上に労力がかかることを理解していると思います。

ブログは、本当に何かを学んでいないと良質な記事を書くこと=教えること、はできません。

また、ブログで記事として文章に落とし込むことで、自分の知識や考察として何が足りていて、何が足りていないのか、を理解することができます。

このプロセスを通じて、これまで理解していた知識を自分の中で定着させることができるとともに、新たな知識も自分の中により強くインプットすることができます。

ブログを書いている人は、現実の世界でも誰かに教えることが得意になると思います。

頭の中で、どうやったら読者にうまく伝わるかを考えるという視点を持っているので、分かりやすい説明構成伝え方、などの教えるプロセスのエッセンスを自然と学ぶことができます。

ブログを書き始めると、視野が広がる

ブログを書き始めると、ブログのコンテンツを考えるために様々な情報収集をします。

ブログをする以前の私は、インプットをした後のアウトプットの場があまりありませんでした。

これは多くの人に共通する点ではないでしょうか。

この点、ブログを書き始めると、明確にアウトプットの場があるため、情報収集の時のモチベーションが上がります。

そして、様々なジャンルのコンテンツを作らないと、ブログの幅が広がらないので、結果的に視野が広がることに繋がります。

ユーザーのニーズ理解が進むことで、世の中のニーズを理解

読まれるブログを作るためには、検索されているキーワードに基づき、ブログを作らなければいけません。

検索キーワードは、すなわちユーザーの調べたいニーズや解決したい課題です。

検索キーワードを理解するということは、すなわちユーザーを理解するということです。

また、自分で公開したコンテンツの読まれ方をすれば、実際に何がユーザーに読まれるのかというデータも手に入り、ユーザー理解を深めることができます。

ブログを通して、ユーザー理解を深めることができる、これもブログを始めるメリットとして挙げられます。

読まれるブログを作るとは、すなわちPDCAを回すということ

ブログは結果が数字として出ます。ページビューや滞在時間、直帰率など全てのデータが集まります。

結果が見えるだけに、残酷でもあります。

読まれないブログはいつまで経っても読まれないし、読まれるブログは加速度的に読まれるようになる。

数字が結果として追えるだけに、読まれるブログを作るためにはPDCAを回す必要があります。

P:仮説に基づく計画
D:具体的な行動
C:結果の検証
A:検証結果に基づく調整、次なる計画に繋げる

ブログは、PDCAを回す練習台になり。

私は、PDCA力こそ、全ての仕事や人生に通じる最重要な力と捉えています。

具体的にブログにおけるPDCAを見ていきましょう。

P:タイトルに明確なキーワードがあれば、検索順位は上がるのではないか。
D:タイトルにキーワードを含めるための修正を実行する
C:Google Analytics で、検索順位とクリック数の結果を検証
A:検索順位、クリック数ともに上昇。同じことを他の記事でもやろう。

他にも施策はいっぱい考えられます。
・文章の書き方の変更
・サイトのデザイン変更
・コンテンツの内容を充実させる
・サイトの読み込み速度を上げる。
などです。

このような施策の中から、優先順位をつけてPDCAを回す。

まさに日々の仕事で結果を求めるプロセスと同じ、小さな企業経営と同じです。

ブログの良い点は、結果が日々現れ、その結果を時系列で追えるということです。

施策の数だけ、改善もするし、怠ければ全く伸びないこともあります。

PDCAが回せる人は、ブログをやったとしても結果は出ると思います。

PDCAが回せない人は、ブログでも成果は出ないでしょう。

PDCA力を鍛えたいから、という理由だけでもブログを始めてみるのは、良いメリットとして挙げられます。

ロジカルシンキング、論理的思考力が身に付く

説得力のある文章を書くということ自体、論理的思考力を鍛えることに繋がります。

文章に説得力があるとは、結論を導く根拠が順序立てて説明されていること根拠が具体例で分かりやすく説明されている必要があります。

ブログの構成を考えるというプロセスでも論理的思考力を鍛えることができます。

下記、私がこの記事を書く前に構成を考えたマインドマップを一つの例として貼っておきます。

まずは、ブログのメリット、デメリットと分けて考えて、どのようにグルーピングできるかを考えます。

そして、それぞれのメッセージに対して根拠づけや具体例を加えています。これはロジカルシンキングで言うところのロジックツリーに近いです。

文章の構成を考える上でも、大きなカテゴリーに分けて考えるトップダウンのアプローチとブレスト的にボトムアップで考えるアプローチがあります。

この思考法は、まさに論理的思考力に必要な重要な要素です。

ブログを通じて、書く力が身に付く

ブログに当てはまる書く力とは、一般的な書く力と少し異なります。

ブログの読まれ方の特徴として、モバイルがメイン、時間をかけずに読む人が多いということ。

それを踏まえると、ブログの書き方は、短文でシンプル、分かりやすさが重要になってきます。

シンプルに伝えることを書く力。

これは、WEBのライティングは必須の力。ブログを始めることによって、この独特な書く力を身につけることができます。

SEOの知識が身に付く

これは上記PDCA力にも似ていますが、より実質的なスキルとしてSEOの知識が身につきます。

読まれるブログを書くためには、検索順位で上位を狙わねければいけません。

そのために検索順位をどうやって上げるかを、GoogleやYahooのなどの検索エンジンの仕組み、ルールを理解する必要があります。

そのルールに基づき検索順位を上げるための、数多くの施策を実践します。

検索エンジンのルール、仕組み理解と、実践を通じて、SEOの知識を身につけることができます。

現代は、モバイルでの情報収集がメインとなってきており、このSEOの知識の重要性はますます増しています。

デジタルマーケティングの肝となってきているので、SEOの知識を身につけることは、ブログを書くことを通じて身につけられる大きなメリットと言えます。

ブログを始めることで、収入を増やせる可能性

ブログはうまくページビューが稼げれば、収益を上げることができます。

「可能性がある」という書き方をしたのは、しっかりとしたページビューの基盤がないと難しく、時間もかかり一筋縄ではいかないからです。

収益化はアフィリエイトやGoogle Adsenseなどがあります。

ブログを通じて、SEOの知識やライティングのスキルがあれば、そのスキルを企業に売ることも可能です。

非常に稀ですが、何かブログを通じて有名になれれば、本を出版したり、得意ノウハウを提供することで新たな仕事に結びつけることも可能です。

ブログを書き始めることのデメリット

ここまで9つのメリットをまとめてみましたが、果たしてデメリットはあるのでしょうか。私個人的には、短期的な収益性ということを度外視すれば、メリットの方が大きいと思っっています。

結局、それぞれの方が何をブログに求めるかということだと思います。それではデメリットをまとめたのでみていきましょう。

ブログによる純粋な費用対効果は低い

ここでいう効果を何とするかにもよるのですが、ブログの効果を収益と置くと、費用対効果は高くありません。

ブログはコンテンツを作らなければいけません。ページビューが集まるまでもある程度の時間はかかります。

短期的に稼ごうと思えば、ブログよりもアルバイトやフリーランスの仕事、など働いた方がよっぽど稼げます。

ただし、長期的な視点でリターンを考えると話は変わってきます。

例えば良質なコンテンツ作りことができ、毎月何万人というユーザーを集めることができれば、それだけで収益に結びつけることができます。

ブログの良い点としては、ストック型のビジネスとして、一度コンテンツを作れば、何もせずとも集客ができる点です。

一定の収益が何もせずとも入ってくる状態。これを作ることができれば、長期で見た費用対効果は高いかもしれません。

ブログで多くの時間を取られる可能性がある

良質で中身の濃い記事を書こうと思うと時間はかかります。

ブログの記事作成プロセスは、テーマ探し、構成検討、コンテンツ作成、修正・校正と多岐に渡ります。

しっかりとしたものを作ろうと思えば、時間はかなりかかることを覚悟しないといけません。

Googleも記事の量よりも、質を重要視しており、良質なコンテンツを書こうと思えば、自ずと時間はかかります。

ブログにハマりすぎてしまうと、毎日のページビューが気になってチェックしてしまうことも時間を取られる原因となります。

日々の株価が気になってチェックするのと同じよう、よくない習慣です。

ブログを書き始めて、結果が出るまで時間がかかる

ブログを書き始めて、検索エンジンからアクセスが増えるのは、早くても3ヶ月〜6ヶ月。時間はかかります。

これは、どの有名なブロガーの方の歴史を見ても同じです。

最初からいきなりアクセスが伸びるということはないと思います。

その点、最初の数ヶ月は根気が必要です。結果がすぐに出ないという状況を乗り越えて、長期的な目線で我慢する必要があります。

この点、短期的に結果を出したい人には向いていないかもしれません。

ブログの文章を書くことで、文章に癖がつく可能性がある

ブログの文章と、レポートや論文での正式な文章の書き方とは少し異なります。

ブログは短文で、読者が流し読みできるような文章の書き方をします。

この点、ブログの書き方に慣れてしまうと、文章に癖がついてしまう可能性はあります。

ブログでの文章力は、あくまでWEBライティングであって、フォーマルな文章向きの文章力ではないという点です。

ページビューの獲得を優先すると、本当に自分が書きたいことが書けない

自己満足で、ブログを書く場合は、自分が書きたい事を書けば良いのですが、ブログで結果を出したい人はそうはいきません。

書きたいコンテンツ=読まれるコンテンツとは異なるのです。

このポイントを理解しないと、ページビューは伸び悩みます。

運よく書きたいコンテンツ=読まれるコンテンツのケースもありますが、多くはそのように上手くいきません。

・最初の段階は、ページビューを意識した読まれるコンテンツを作り、

・徐々に結果が出る事で喜びを感じ、ブログを継続させることができ、

・読者やサイトの力が強くなってきたら、自分が書きたいコンテンツを混ぜていく。

こうやって、結果を出していくのが、結局ブログを長く続けるコツかもしれません。

ページビューが伸びないという状態ではなかなかモチベーション高くブログは続けられないでしょうから。

間違った方法だといつまでも結果は出ない、時間を浪費する

このポイントも重要です。

ブログが成長するには時間はかかるのですが、正しいルールや仕組みや様々な施策方法を理解しないと、いつまで経ってもページビューは伸びません。

正しい知識と、施策でPDCAを回すことが重要です。

それを理解せずにやっていると時間だけを浪費してしまうことになります。

ただ、ブログを書き続けるというだけで、9つのメリットで挙げた、その他の書く力やアウトプット思考は身につけることはできますが、、

やはり結果が出ないのはしんどいですね。

ブログは参入障壁が低い、競争が激しい

ブログは誰でもすぐに始めることができるため、参加者が多いです。
競争も激しいため、その中で何かしら差別化しないと生き残れません。

そういう意味では、ブログで目立つ、差別化をすることは容易ではありません。

もしかしたらブログ以外に、もっと自分の強みや競争が少ない領域で勝負することはできる可能性があるかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。自分の経験を中心に、ブログを書き続けることのメリット、デメリットをまとめてみました。

これを機に、メリットが多いから、ブログを続けてみようとか、デメリットが多いから自分は違うことに挑戦しようというような意思決定の参考になれば幸いです。