エイトレッド(3969)、事業内容、ビジネスモデル、強みと成長可能性

エイトレッド(3969)、事業内容、ビジネスモデル、強みと成長可能性

今回は、久しぶりに新規企業の簡単な調査をしてみた、エイトレッド(3696)という企業です。

過去あまり注目してこなかった企業ですが、ワークフローの改善をするツールを提供する企業で面白そうだと思い、簡単にまとめてみました。

事業内容

中小企業向けワークフローのツールを提供する会社。主に中規模企業以上をターゲットとした会社です。

イメージがしやすい領域としては稟議申請などのワークフローシステムの構築ができるソリューションを提供している会社です。

企業勤めの方なら理解ができると思うのですが、上司や会社からの承認フローって結構面倒だったりしませんか?未だに紙でやっているところなども多く、効率化が求められている領域と言えるでしょう。

中小企業向けや大企業向けでパッケージソフトでの提供、小規模向けの企業向けには、クラウドサービスなので、使い分けています。

最近はクラウドサービスによるサービス提供も始めていて小規模企業をターゲットとした導入も推薦している模様 

今後の成長性

働き方改革など人手不足を背景とした業務効率化が時代のトレンドとなってきているので、追い風である領域で、魅力的な領域と言えるでしょう。

過去の業績推移を見ても堅調に伸びており、数字の実績からも今後も成長が期待できる可能性が高いでしょう。

最近はコロナウイルスの影響もあって承認フローの簡略化など対面での申請が不要な承認フローシステムの構築もトレンドとしてあるのではないでしょうか。一過性の導入に止まらずに、今回のコロナウィルスをきっかけに業務効率化の重要性を認識するきっかけとなり成長が持続するのではないでしょうか。

リスク

ワークフロー製品の単一事業であることによるリスクがあるが、全体的には成長マーケットなのでそこまでリスクはないかもしれません。また、業務のフローとしては、無くなることはないので、安定して需要が一定あるサービスと言えるでしょう。

懸念しなければいけないのはこの製品市場の競合企業が複数存在していることでしょう。様々な業務ツールとの連携が求められる中で、当社製品がどこまで、今後どれだけ導入されるのかという点においては考えなければいけません。競合のリサーチなどは必要です。

営業活動を外部パートナー企業に大きく依存している点は注意が必要でしょう。自社でコントロールができるのであれば問題はないのですが、今後しっかりとした教育や販売体制ができるかという点には注視が必要。今のところは順調に営業活動も行えていそうな模様。

過去業績から経営の健全性

過去業績の推移を見ると売上高営業利益ともに順調に推移しており、キャッシュフローを見ても営業キャッシュフローに対して投資キャッシュフローが下回っておりフリーキャッシュフローが常にプラスで推移していることが分かります。

また、現金保有保有もかなり高い水準で推移していて健全な経営が行われていることが分かります。

財務状態

大きな負債もなく、有利子負債もないので、財務状態は健全と言えるでしょう。

ビジネスモデルの優位性

日本型業務プロセスへの適用という記載が有報にあり、過去これまで累計3000社以上導入実績を有していることから、様々な業種業態の企業の承認フローに適した機能やシステム提供が可能である所は競争優位性が高い領域だと思います。

日本企業によくあるのが、各社ごとにルールや業務フローが異なるので細かいチューニングが導入にあたっては必要になってきます。ここら辺は長年実績が豊富な企業が勝つことができる優位性でしょう。

経営陣

現経営陣は取締役会長の林氏が親会社であるソフトクリエイトホールディングス出身者です。代表取締役社長の岡本氏は日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社の出身でありシステム関係の人が多いことが経営陣に豊富であることがわかります。

現社長のインタビュー記事はないのですが、前職はDMM.comのロボット事業に携わっていた模様で、最近エイトレッドの社長になられた方です。

事業の説明などは、ワークフロー総研と呼ばれるメディアで紹介があったので、参考に載せておきます。

参考:https://swri.jp/article/703

株価の水準

今日の株価の水準は約150億円で PR では35倍近くなのでSaaS事業においてはそこまで割高とは言えないだろう。

ただし実態としてはクラウドサービスの売上高がまだまだ大きな割合を占めているとは言えないので、今後適正な時価総額で判断される可能性があるのではないかと思います。領域としては、成長領域なので面白いとは思うが、どこまでポテンシャルがあるのか、成長余地については質問をしてみたいところ。

総括

2020年度 有価証券報告書を見るとパッケージソフトサービスとクラウドサービスの売上高の比率で見るとパッケージソフトでの売り上げが約11億円に対しクラウドサービス事業は約4.5億円なのでストック型の売り上げがそこまで大きくないことが少し懸念されるポイントである。しかしながらクラウドサービスの売上成長率は前年同期比で約34%と成長率が高い。

今後もこの成長が続けば面白いと言えるだろう。引き続き、注目していきたい。

最後に個別株投資の基礎を学ぶことは、将来の資産形成や財務の知識を高めるために非常に重要です。以下では、お金をかけずに効率的に学ぶことができる3つの簡単な方法をご紹介いたします。

方法①:無料の勉強会・セミナーに参加して体系的に基本を学ぶ

独学で学ぶ際に、無料セミナーに参加することは手軽でおすすめです。

セミナーでは、必要なポイントに絞って学ぶことができ、かつ、一般的な投資参加者の視点を得ることができます。


【無料開催中の勉強会・セミナーの一覧】

株式投資の学校


受講生の7割以上がプラスの運用成績を出している、ファイナンシャルアカデミーの人気スクールです。
体験セミナーでは、①お宝銘柄が見つかる3つの基本、②売買タイミングを判断する重要視点、③安定的に利益を出すためのリスク管理法、の3つの視点を学ぶことができます。
8割が損をすると言われる株式投資で、運用実績がマイナスのスクール受講生は、わずか9.4%とHP上では明言しているので、コンテンツにはかなり自信があるのでしょう。

>>【公式】https://www.f-academy.jp/

お金の学習・相談サービス『マネイロ』


資産運用やお金の増やし方をプロから動画視聴形式で学べるサービスです。カメラオフ+発言なしで気軽に参加できます。
つみたてNISA、iDeCo、投資信託などの資産運用について、初心者の方にもわかりやすいコンテンツです。
オンラインセミナーは1回30分、スマホでの視聴もOKなので、自宅やカフェからも気軽に参加できるのは嬉しいポイントです。

>>【公式】https://moneiro.jp/

投資の達人になる投資講座


投資初心者から経験者まで累計25万人以上が受講したオンライン投資セミナーです。
特徴としては、①講師が営業マンではなく投資の実践者なので、投資のリアルな話が聞ける点、②世界三大投資家ウォーレン・バフェット氏の元義娘、株式投資分析の世界的権威ジェレミー・シーゲル教授など著名な方々から直接情報を得ている点、③他で聞けない投資のノウハウが得られる点、です。
2021年には、最も信頼されるオンライン投資セミナーにも選ばれています。

>>【公式】https://toushi-up.com/

方法②:SBI証券アプリのスクリーニング機能を活用する

SBI証券アプリのスクリーニング機能を活用して銘柄を見る習慣をつけることも効果的です。


SBI証券[旧イー・トレード証券]

スクリーニング機能を使うと、さまざまな指標を組み合わせて効率的に銘柄を見つけることができます。

SBI証券では3,600以上の銘柄が取り扱われていますが、スクリーニングを上手に活用することで、素晴らしい銘柄に出会うことができます。

関連記事:SBI証券のスクリーニング指標一覧、機能の使い方

関連記事:小型株・成長株、銘柄一覧まとめ【日本の有望銘柄80社をブログで紹介】

方法③:著名な投資家の本を読む

以下の関連記事で、個人的に読むべき10冊をまとめています。

関連記事:株式投資の本質を勉強するためのおすすめ書籍10冊

著名な投資家の本を読むことは、投資における知識と洞察を深めるために重要です。これらの本は、成功した投資家の経験と教訓に基づいて書かれており、貴重な情報を提供してくれます。
投資家の視点や戦略を学ぶことで、市場の動向やリスクの評価についての理解が深まります。
また、投資家の成功や失敗のエピソードを通じて、心構えやリスク管理の重要性も学ぶことができます。これらの本は投資初心者から上級者まで役立つ情報を提供し、自身の投資戦略を構築する上で不可欠な道しるべとなります。