クロップス(9428)、事業内容、強み分析、成長可能性

クロップス(9428)、事業内容、強み分析、成長可能性

こんにちは。@growprojecttaroです。

本日は私も気になってポートフォリオに新たに組み込んだクロップスという会社を分析、紹介したいと思います。

以下は記憶からもとに記事を記載しているため、一部正確性に欠ける部分があるため、正確な情報はぜひ、有価証券報告書などから確認してください。

クロップスの事業内容

クロップスは、東海地方を中心にauショップの運営をしております。

そのほかにもビルメンテナンスや最近は雑貨の販売、化粧品などを展開しています。

子会社にはテンポイノベーションという、店舗の賃貸借、販売のビジネスを展開しております。

様々なビジネスを傘下に抱えているので、商社と似ています。

私の印象では、コアとなる安定ビジネスを抱えながら、投資によってグループのリスクを分散、成長させているような印象です。

したがって、コングロマリットがバリュエーションが低いように、クロップスもバリエーション低くなっています。

なぜ、クロップスに興味を持ったか、強みは何か

さて、普通だったら東海地方で携帯販売しているような会社は投資対象から外れます。

成長株というよりは、割安株の部類に入りますからね。

しかし、この銘柄は割安成長株に属するのではと私は思いました。

理由としては、子会社のテンポイノベーションの成長性の高さです。

時価総額でいうと、クロップスを上回っており逆転現象が起こっています。

クロップスは、初期の頃にテンポイノベーションに投資をしており、子会社となっています。

まだ、テンポイノベーションがここまで成長する前の話です。

この時に投資ができたのは、経営者の先見性とセンスがあったと思います。

クロップスは、様々な企業に投資をしてはグループに組み込み成長させています。

大袈裟かもしれませんが、バークシャーハサウェイも同じ手法で会社を成長させてきました。

投資会社としての魅了は、一定あります。

しかも、グループ会社はいずれも不景気耐性が一定ある分野だと思いました。

携帯販売店舗に関しては、生活の必需品であり、不景気でも一定のニーズは確実にあります。

ビルメンテナンス事業も、ビジネスを継続する上では継続的に発生するビジネスです。

テンポイノベーションの飲食向けの賃貸借ビジネスは影響を受けそうですが、相対的に飲食は不景気に強いと思います。

雑貨や化粧品もいきなり、需要がなくなるビジネスではありません。

事実、リーマンショック時もこの会社は赤字を出していないんですよね。

ここら辺も不景気耐性があることの証左にもなるかと思います。

クロップスのリスクはどこにあるか

さて、クロップスのリスクはどこにあるのかを考えてみたいと思います。

まずは、テンポイノベーションの成長性に関してです。

テンポイノベーションのビジネスは居抜き物件などを借りて、外食のオーナーに又貸しをするサブリースモデルです。

その他にも、店舗自体を売却する不動産取引のビジネスも展開しています。

前者のストック型のビジネスモデルが成長すれば、比較的安定はするのですが、後者のフロー型のビジネスはリスクが伴います。

今後は、売上の中身を把握するとともに、前者の積み上げが、確実に積み上がっているかが重要なポイントになるでしょう。

次に携帯販売のビジネスに関して、今後は格安携帯など新たな競争が発生しているので、不安要素はありますが、地方都市で展開している点と直営店舗ということで、一定の競争優位はあるのではないかと考えています。

東海地方ということで、不安なのは地震ぐらいですが、ここは予想ができないので、外しておきます。

まとめ

現在の株価の水準とビジネスの中身、リスクを総合的にみても、なかなか良い投資対象だと判断しました。

特に良いのは、あまり注目されていないという点。だからこそ、割安に放置されていているのでしょう。こういう時にこそ仕込みたいものです。

ただ、ずっと注目されないリスクはあるので、長期保有するにしても、資金効率でその時々で判断をしないといけないでしょう。

最後に個別株投資の基礎を学ぶことは、将来の資産形成や財務の知識を高めるために非常に重要です。以下では、お金をかけずに効率的に学ぶことができる3つの簡単な方法をご紹介いたします。

方法①:無料の勉強会・セミナーに参加して体系的に基本を学ぶ

独学で学ぶ際に、無料セミナーに参加することは手軽でおすすめです。

セミナーでは、必要なポイントに絞って学ぶことができ、かつ、一般的な投資参加者の視点を得ることができます。


【無料開催中の勉強会・セミナーの一覧】

株式投資の学校


受講生の7割以上がプラスの運用成績を出している、ファイナンシャルアカデミーの人気スクールです。
体験セミナーでは、①お宝銘柄が見つかる3つの基本、②売買タイミングを判断する重要視点、③安定的に利益を出すためのリスク管理法、の3つの視点を学ぶことができます。
8割が損をすると言われる株式投資で、運用実績がマイナスのスクール受講生は、わずか9.4%とHP上では明言しているので、コンテンツにはかなり自信があるのでしょう。

>>【公式】https://www.f-academy.jp/

お金の学習・相談サービス『マネイロ』


資産運用やお金の増やし方をプロから動画視聴形式で学べるサービスです。カメラオフ+発言なしで気軽に参加できます。
つみたてNISA、iDeCo、投資信託などの資産運用について、初心者の方にもわかりやすいコンテンツです。
オンラインセミナーは1回30分、スマホでの視聴もOKなので、自宅やカフェからも気軽に参加できるのは嬉しいポイントです。

>>【公式】https://moneiro.jp/

投資の達人になる投資講座


投資初心者から経験者まで累計25万人以上が受講したオンライン投資セミナーです。
特徴としては、①講師が営業マンではなく投資の実践者なので、投資のリアルな話が聞ける点、②世界三大投資家ウォーレン・バフェット氏の元義娘、株式投資分析の世界的権威ジェレミー・シーゲル教授など著名な方々から直接情報を得ている点、③他で聞けない投資のノウハウが得られる点、です。
2021年には、最も信頼されるオンライン投資セミナーにも選ばれています。

>>【公式】https://toushi-up.com/

方法②:SBI証券アプリのスクリーニング機能を活用する

SBI証券アプリのスクリーニング機能を活用して銘柄を見る習慣をつけることも効果的です。


SBI証券[旧イー・トレード証券]

スクリーニング機能を使うと、さまざまな指標を組み合わせて効率的に銘柄を見つけることができます。

SBI証券では3,600以上の銘柄が取り扱われていますが、スクリーニングを上手に活用することで、素晴らしい銘柄に出会うことができます。

関連記事:SBI証券のスクリーニング指標一覧、機能の使い方

関連記事:小型株・成長株、銘柄一覧まとめ【日本の有望銘柄80社をブログで紹介】

方法③:著名な投資家の本を読む

以下の関連記事で、個人的に読むべき10冊をまとめています。

関連記事:株式投資の本質を勉強するためのおすすめ書籍10冊

著名な投資家の本を読むことは、投資における知識と洞察を深めるために重要です。これらの本は、成功した投資家の経験と教訓に基づいて書かれており、貴重な情報を提供してくれます。
投資家の視点や戦略を学ぶことで、市場の動向やリスクの評価についての理解が深まります。
また、投資家の成功や失敗のエピソードを通じて、心構えやリスク管理の重要性も学ぶことができます。これらの本は投資初心者から上級者まで役立つ情報を提供し、自身の投資戦略を構築する上で不可欠な道しるべとなります。