いい生活(3796)、株価、業績分析、強みと成長可能性
- 2021.10.27
- 株式投資
いい生活(3796)の業績、売上高等を分析、考察しています。
まずは、客観的に事業内容を精査する前に実績値としての数字を見ていきたいと思います。
株価関連情報
(調査日時:2021/10)
時価総額:29億円
PER(予):40倍
PBR:1.7倍
時価総額が30億円以下がと非常に小型の銘柄になります。PERはそれでも40倍という水準です。
売上高推移
(単位:百万円)
2016年:1,934
2017年:1,986
2018年:1,909
2019年:1,984
2020年:2,123
2021年:2,214
売上高は大きくは成長していません。長期的に見ても一定水準で横ばいという水準です。あまり大きくは成長しにくい領域なのかもしれません。
営業利益推移
(単位:百万円)
2016年:125
2017年:153
2018年:49
2019年:13
2020年:123
2021年:69
利益水準も非常に低いです、営業利益率も3〜5%台なので、収益率も悪いです。
当期利益推移
(単位:百万円)
2016年:62
2017年:88
2018年:21
2019年:-3
2020年:72
2021年:20
ROE推移
(単位:%)
2016年:3.8
2017年:5.3
2018年:1.2
2019年:-
2020年:4.4
2021年:1.2
有利子負債推移
(単位:百万円)
2016年:-
2017年:-
2018年:-
2019年:-
2020年:-
2021年:-
現金等推移
(単位:百万円)
2016年:625
2017年:702
2018年:644
2019年:613
2020年:595
2021年:529
現金保有もあまり潤沢とは言い難い状態です。
キャッシュフロー推移
営業活動のキャッシュフロー
(単位:百万円)
2016年:508
2017年:541
2018年:438
2019年:484
2020年:524
2021年:458
投資活動のキャッシュフロー
(単位:百万円)
2016年:-369
2017年:-388
2018年:-407
2019年:-432
2020年:-464
2021年:-443
営業CFに対してかなり投資額が大きいので、毎年継続して投資しなければいけない構造的な課題があるのかもしれません。
財務活動のキャッシュフロー
(単位:百万円)
2016年:-78
2017年:-76
2018年:-89
2019年:-83
2020年:-77
2021年:-80
フリーキャッシュフロー
(単位:百万円)
2016年:138
2017年:153
2018年:31
2019年:52
2020年:59
2021年:14
投資CFが大きいので、フリーキャッシュフローはあまり積み上がらず、現金が積み上がるということもありません。
いい生活(3796)、ビジネスモデル・事業内容
株式会社いい生活は不動産業界に特化して、様々な課題に対する業務支援システム・アプリケーションをクラウド・SaaSとして提供しています。
事業としてはクラウドソリューション事業の単一となっております。
では、SaaSについて説明をした後に、この事業について見ていきましょう。
SaaSとは
クラウドサービスの一形態で、事業者がソフトウェアをインターネット経由で提供し、利用者は必要な期間・必要な分のサービスなどを選択して利用可能にするものです。
クラウドソリューション事業
事業の中でも、大きく分けて2つのサービスに分けられています。
①サブスクリプションサービス
直近の年度決算の売上高において90%以上を占める、メインサービスになります。
主なサービスとしては下記の項目があります。
・賃貸物件及び入居者データの管理や物件検索機能といった、不動産と顧客の一元的管理
・物件オーナーと入居希望者または入居者が、スマートフォンアプリによってコミュニケーションを図れる機能やWEBでの入居申込、家賃などを電子決済可能とするサービス
・入居希望者向けに、電力・ガスなどのライフラインサービスの取次・紹介機能や重要事項 説明のWEB接客対応支援
・物件情報について、企業間での流通支援機能
・不動産ポータルサイトに対応した広告データの変換や入稿機能
上記の具体的な商品として、賃貸物件情報や顧客データなどに関しては「ESいい物件One」シリーズ、スマートフォンによる入居者や物件オーナーとの各種支援は「pocketpost」といったサービスがあります。
②スポットサービス
自社の直接的なサービス以外で、より幅広い顧客ニーズに対応するための付加的サービスを提供する補完的立場となっております。内容としては主に次の項目があります。
・クラウド・Saasの利用にあたり顧客に対し人的リソース提供などの導入/運用支援
・自社のクラウド・Saas利用を前提として、顧客が別途に活用している他システムとの連携機能など効率的運用を可能にするシステム・アプリケーションの受託開発
・他社のクラウド・Saasサービスの紹介や代理店販売
銘柄分析コメント(所感)
不動産領域において、ソリューションを提供している、いわゆるバーティカルSaaSという領域で、業界特化のDXとしてテーマ性がある面白い領域だと考えられます。
一方で、客観的に数字だけを見ると良くわかるのですが、まだ収益を安定的に挙げられる体制とはなっていないことと、収益ならまだしも売上が伸びていないという点が少し気がかりではあります。
理由としては、不動産領域に関して想像してみていただければ容易いかと思います。当社が狙っている領域は全国にある中小の不動産が顧客となります。一度は賃貸物件を探しに町の不動産を訪ねたことは誰しもがあるでしょう。
業務をしている人の年齢や対応などアナログだなと感じたことはありませんでしょうか。そう、不動産領域はとてもデジタル化が進みにくい領域として、今までDXの流れがあまりきていなかったのです。
当社の領域は、そんなデジタル化の難しさがそもそもハードルとしてあるので、簡単には浸透しにくいということが要因としてはあるのでしょう。
ただし、この領域においてはだからこそあまり多くの企業がこれまで参入してこなかった、もしくは参入を試みたが利益率の低さや難しさから撤退してしまった企業も多かったのではないかと想像ができます。
市場規模としては明らかに大きなマーケットであることは間違い無いので、どこかのタイミングで、デジタル化の流れが一気に進めば、面白いと考えれます。ただしそれがいつになるのか、その仕掛けをどう構築するかは当社の実力にかかっているでしょう。
テンバガー可能性
「C」評価です。
時価総額が30億とかなり小さいので、大化けすれば可能性はあるかもしれませんが、現時点で成長性に乏しいのと収益率が低いので、その点がマイナスとなりました。
※「S」、「A」、「B」、「C」、「D」の5段階で勝手に評価した場合です。
※本記事に掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものです。特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また記載事項個人の調査に基づくものであり、100%正確であるとは限りませんので。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
効率的に株式投資を学ぶ方法
個別の銘柄を細かく全てチェックする時間がない方には、いくつか効率的に勉強する方法があります。
方法①:著名な投資家の本を読むことで投資の本質を学ぶ
王道ですが、株式投資の本質を理解しておくことで、闇雲に銘柄をチェックする手間が省けます。
初心者の方は、早い段階で本質的な考え方や思考方法をウォーレンバフェットをはじめとした著名投資家の本を読み、インプットしておくことが長期で役に立つものだと信じています。
参考記事:【投資本・決定版】株式投資の本質を勉強するため、おすすめ10冊
方法②:無料のセミナーに参加して、学習すべきポイントだけをつかむ
無料提供という範囲の中で、とりあえず学習するべきポイントだけを抑えてしまうという方法です。
投資やお金に関する基礎を身につけることは、年齢の若い早いタイミングで身につけておくべき長期で役立つ教養となります。
関連サイト:
・株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー
【公式】https://www.f-academy.jp/
・投資の達人になる投資講座
【公式】https://toushi-up.com/
・女性のためのマネーセミナー【スクロール】
【公式】https://www.scroll-moneyseminar.com/
・【女性限定】マンツーマンでお金のトレーニング「ABCash」
【公式】https://www.abcash.co.jp/
方法③:SBI証券アプリのスクリーニングでとにかく絞り込む
さまざまな指標を組み合わせてスクリーニングすることで、効率的に個別の銘柄に巡り会うという方法です。
3,600以上ある銘柄も上手なスクリーニングの方法で、素晴らしい銘柄と巡り会うことができます。